やさぐれ歯科医院

白い天使クリスチャン・ゼル博士を目指す歯科医の戯言

歯科業界よくある誤解 「疼痛」

疼痛・・・とは?

臨床をしている歯科医師ならば誰でも1度はカルテに書いたことがあるでしょうが、昔から患者の「痛み」を「疼痛」と書き表していました。

患者が「痛い!」と言えば、ズキズキとかシクシクとかジンジンとか痛みの種類に関わらず、ざっくばらんに全て「疼痛」だったのです。

しかし、この慣れ親しんだ「疼痛」、最近は痛みの領域では使わない流れになってきています。

「疼痛」 は疼く痛みですので,日本ペインクリニック学会誌では 「世界疼痛学会」 などの固有名詞に使用されている場合を除いて,「疼痛」 ではなく 「痛み」を使用するようにしています.

例:神経障害性疼痛⇒神経障害痛

                   日本ペインクリニック学会誌 投稿規定

固有名詞以外では「疼痛」って言葉使うなよ!ということです。

 

何故「疼痛」ではだめなのか?

日本ペインクリニック学会用語委員会. Pain の和訳―用語委員会からの提言―

要は、明治の頃に編纂された医学辞典でpainを「疼痛」と訳し始め、漢字二文字で音の響きもよく論文にも使いやすいため、以降延々と「疼痛」が主流となっていました。しかし、一般の辞典では「痛み」と「疼痛」は別物として記載されていました。

字の成り立ちからしても「疼」は疼く(ズキズキ)で「痛み」の性質を表しており、painの訳語として適切な日本語は社会の一般的な解釈の「痛み」で、「疼痛」ではない・・・ということらしいです。

ただ、医療従事者の中では「疼痛」という言葉が定着してしまっているので、ただちに「痛み」に変更するのは現実的でなく、しばらくは用語集も併記でいくとのこと。

 

今後は?

ただちに変更は現実的でない、ということは徐々に変更していくのでしょう。日本語としてもそれが妥当だと思いますし、恐らくはこのまま「疼痛」という言葉は「痛み」という意味では使わなくなると思われます。

さよなら「疼痛」・・・患者が「疼くんです」と言うその日まで・・・。

 

じゃあどうすればいいの?

今までのように術後のカルテに「創部:疼痛あり」なんてのは書かずに、単に「痛み」もしくは「〇〇痛」にすればよいだけです。

簡単ですよね・・・簡単なはずなんですよ・・・。

しかしながら「疼痛」って慣れ親しみすぎて無意識に使ってしまい、「あっ!また言っちゃったよ!くそっ!」と何度も敗北感を味わっています。

何より「痛み」だとオツム弱そうに見えますし。

漢字の視覚的効果ってスゴイですね。

 

おまけ

「お痛みありませんか?」

これもよく聞く台詞ですが実は間違った表現なのです。

何が間違っているのでしょうか。考えてみましょう。 

正解は次々回!

「知らなかった」では恥をかく!間違いだらけの日本語 (コスモ文庫)

「知らなかった」では恥をかく!間違いだらけの日本語 (コスモ文庫)